2021/5/12よりYahoo!広告においてもレスポンシブ検索広告が提供開始しました。Google広告で既に使っているよ!という方も多いと思いますが改めてレスポンシブ検索広告の概要を紹介すると
【概要】
検索広告に新しい広告タイプ「レスポンシブ検索広告」を追加しました。レスポンシブ検索広告では、タイトル・説明文を構成するテキスト(アセット)を複数入稿します。アセットを自動的に組み合わせてさまざまな広告文のテストが行われ、最適な広告が掲載されるようになります。
検索語句と広告文の関連性や、広告掲載時のデバイスや掲載面などを判断し、自動で最適化することにより広告効果の向上が期待できます。
■タイトル・説明文のアセットの件数、および文字数の規定は以下のとおりです。
最大入稿件数
- タイトル:15件
- 説明文:4件
必須入稿件数
- タイトル:3件以上
- 説明文:2件以上
文字数
- タイトル:全角15文字、半角30文字
- 説明文:全角45文字、半角90文字
■レスポンシブ検索広告では、以下の機能が利用可能です。
- 広告表示オプション
- 埋め込み関数(キーワードの自動挿入機能・カウントダウン関数・地域情報の自動挿入)
※アドカスタマイザーおよびIF関数は利用できません。
※レスポンシブ検索広告で利用可能なカウントダウン関数は、従来の広告で提供中の関数と記述が異なります。
※本機能追加に伴い、キーワードの自動挿入機能で使用する「補完テキスト」を「デフォルトテキスト」に名称変更いたします。
【作成時のコツ】
レスポンシブ検索広告のメリットは自動最適化によって、検索語句によって適切なタイトルや説明文が選ばれるので、クリック率など広告効果の向上が期待できます。また、スマートフォンの画面サイズに合わせて、適切な組み合わせで配信できるのもメリットです。
・タイトルは完結させる
注意点としては、「タイトルは完結させること」が挙げられます。タイトルを完結させないと、自動最適化によってタイトルは様々な順序で表示されるので、組み合わせによってはおかしな文章になってしまいます。タイトルは完結させるようにしましょう。
・似たようなタイトルは複数入れない
また、完結させたとしても似たようなタイトルを入れてしまうと同じことを2度繰り返していう事にもなるので、似たような内容のタイトルは極力使わないようにしましょう(分かっていて使う場合は除く)。
・学習期間は約30日
レスポンシブ検索広告の自動最適化が最適化されるには約30日の日数を要します。そのため、追加して1週間で停止ということは出来るだけ避けるようにしましょう。学習期間が長いので、広告グループにレスポンシブ検索広告1本しかない状態よりはレスポンシブ検索広告 + 拡大テキスト広告 を広告グループに入れておくと良いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
参考になれば幸いです。